秋華神社御旅所へようこそ初めての方はこちらをクリックしてご確認ください!
告知秋華神社表門 秋華のサイトを利用する前に注意事項の確認をお願いします!
告知神社施設名称用語辞典 神社にある色々なものの名前を調べて写真付きでまとめました!
告知神社用語集No.1No.2No.3 神社にあるものの写真から名前を調べられます!

2017年4月9日日曜日

【神社ブログ】どうして神社の屋根はエメラルド色をしていて綺麗なのか?茶色の屋根との違い

神社を見て回っていて不思議に感じたのは屋根の色です。
どうして瓦屋根以外の社殿はエメラルド色をした綺麗な屋根なのでしょうか。


綺麗なエメラルド色の屋根ですね。
この色はどうやって出しているのでしょうか。
おそらく金属のようですが、こんな色の金属があったでしょうか。

調べてみるとなんと銅で葺いてあるのだそうです。
『葺く』とは、『茅(かや)や板、かわらや木の皮などで屋根を覆う事』となっています。
簡単にいうと、雨漏りしないように何かで覆うわけですね。
神社の屋根は多くが銅で葺いてあるわけです。

でも銅って茶色ですよね。
あの色は銅だけにどうやって出しているのでしょうか。{汗}

実は銅が酸化して緑青(ろくしょう)という錆びができているのです。
緑青は絵の具の材料になったり、孔雀石(マラカイト)が作られる顔料にもなります。
孔雀石はエメラルド色をした綺麗な石で、銅の二次鉱物です。


この写真は、左の屋根はそこそこ年季が入っているようでエメラルド色をしています。
右側はかなり新しい祠のようで、まだ屋根の色が茶色ですね。
おそらくはいつかエメラルド色になるのでしょう。

つまり屋根を見ればその社殿が新しいのは古いのかが分かります。
どれくらいで錆びるのかという事は調べても分かりませんでしたが、まあ十円玉が錆びているのを見た事もありますし、数十年経てば錆びるような気もします。
正確な数字が分かればまたどこかでお伝えできればと思います。

そんなわけで、神社の屋根がエメラルド色の理由でした。

管理者:秋華Twitter   秋華エントランス   サイト説明

秋華神社-秋華エントランス-